「フレンチプレスを使ってみたいんだけど、選び方がわからない!」
「フレンチプレスで淹れたコーヒーはどんな味になるの?」
フレンチプレスは初心者でも扱いやすく、操作が簡単です。初めてコーヒーを淹れる方にも、いつもとは違うコーヒーを味わいたい方にもおすすめです。
本記事では、フレンチプレスを選ぶ際のポイントとフレンチプレスのおすすめ商品をご紹介していきます!
自宅で手軽にコーヒーを楽しめる!フレンチプレスの魅力とは?
フレンチプレスの特徴
フレンチプレスの特徴を以下にまとめました。
- コーヒーオイルがしっかり抽出される
- 操作が簡単で初心者でも扱いやすい
- コーヒー豆本来の味が楽しめる
- ペーパーレスで経済的
フレンチプレスは、コーヒーの抽出器具の一つで、コーヒー豆の豊かな風味をダイレクトに味わえることが特徴です。
操作は、ハンドドリップと比べてもかなり簡単なので、初心者にはとても扱いやすいです。コーヒーを淹れる人による差も出にくいので、誰が淹れても美味しく仕上がるのがメリットです。
コーヒーの粉を直接容器に入れて、フィルターで粉を通さないようになっているので、ペーパーを使うことがありません。環境にも家計にも優しいと言えるでしょう。
フレンチプレスの見極めポイント
フレンチプレスの大きさはどのくらいが理想?
フレンチプレスを選ぶ際のポイントとして、本体の大きさがあります。

大きければ大きいほどいいんじゃないの?少量にも調整できるし…
確かに大きい方が一度にたくさん作れますし、少量にも調整することができそうですよね。
しかし、大きさはちゃんと見極めた方がいいと思います。
大きすぎると置く場所に困ったり、洗うのがめんどくさかったり、後々後悔することがあるかもしれません。自分のライフスタイルやコーヒーの飲み方などを考慮して、最適なサイズを選ぶようにしましょう。
性能も大事!でもやっぱりデザインも大事!
コーヒーを楽しむ時間は、器具選びから始まっています。
デザインや機能性がいい器具でコーヒーを淹れる時間は、なんとも言えない優雅さを感じます。
自分のキッチンに馴染みやすいデザインで、一つのインテリアとして選ぶのもおすすめです。
フィルターの粗さ
フレンチプレスのフィルターは、主にステンレスメッシュが使用されています。
ステンレスメッシュは、耐久性に優れており、コーヒーオイルを逃がすことなく楽しめます。
しかし、フィルターの目が粗いと微粉が入りやすくなってしまいます。メーカーによっては、フィルターの粗さが異なるので、しっかり見極めましょう。
ステンレスメッシュの他に、チタンメッシュというものもあります。ステンレスメッシュよりもさらに細かいメッシュで、よりクリアなコーヒーが楽しめるので、併せてチェックしておきましょう。
サーバーの素材も重要!使いやすい素材を選択しよう
サーバーの素材には、ガラス・ステンレス・プラスチックがあります。
ガラスは透明感があるため、コーヒーの色や沈殿物を目視確認することができます。保温性はあまり高くありませんが、見た目に高級感があり、インテリアとしても使えます。
ステンレスは、耐久性が高く、保温性にも優れています。アウトドアにも適しています。
プラスチックは、軽量で割れにくいですが、保温性が低く、扱い方によってはプラスチック特有の匂いが気になる場合があります。
フレンチプレスのおすすめ7選!
私がおすすめするフレンチプレス7選を以下にまとめました。
- 【BODUM】シャンボール フレンチプレスコーヒーメーカー
- 【HARIO】ハリオール・7
- 【BODUM】COLUMBIA フレンチプレスコーヒーメーカー
- 【Bialetti】プレツィオーザ コーヒープレス
- 【Melitta】フレンチプレス スタンダード
- 【珈琲考具】割れにくいフレンチプレス
- 【HARIO】カフェプレス・U
第1位:【BODUM】シャンボール フレンチプレスコーヒーメーカー
こちらは、ボダムさんのシャンボール フレンチプレスコーヒーメーカーです。
- 3層のステンレスフィルター
- 耐久性のあるステンレス製のフレームとリッド
- コーヒーオイルをしっかり抽出できるフィルター
フレンチプレスと言えば、やっぱりBODUM。
デザイン性に優れていて高級感がある上に、コーヒー粉を入れてお湯を注ぐだけで美味しいコーヒーが飲めてしまうんです。キッチンに置くだけでおしゃれなので、インテリアとしても使えます。
本体はガラス製で、汚れがつきにくく耐熱性にも優れています。
コーヒー粉にお湯を注いで4分待つだけで、簡単にコーヒーが作れるので、初めてフレンチプレスを購入する方にもおすすめです。
サイズ展開 | 350ml、500ml、1000mlの3サイズ |
デザイン性 | 高い |
フィルター | 3層のステンレスフィルター |
本体素材 | ガラス |
第2位:【HARIO】ハリオール・7
こちらは、ハリオさんのハリオール・7です。
- フィルターにはダブルメッシュを使用
- 微粉が出にくく、クリアな味わい
- コーヒーの旨味成分をしっかり抽出
コーヒーだけではなく、お茶の抽出も可能で、茶葉の種類を問わず使えます。
見た目もスタイリッシュで、飽きのこない高いデザイン性です。
サイズ展開 | 300ml、600mlの2サイズ |
デザイン性 | ◎ |
フィルター | ダブルメッシュのステンレスフィルター |
本体素材 | ガラス |
第3位:【BODUM】COLUMBIA フレンチプレスコーヒーメーカー
こちらは、ボダムさんのコロンビア フレンチプレスコーヒーメーカーです。
- 優れた断熱保温性を発揮する、丈夫な二重ステンレス構造のフレンチプレスコーヒーメーカー
- 本体を傷付けず、沈殿物をしっかりとろ過するシリコンとメッシュのフィルター
- 食器洗浄機、乾燥機が使用可能
ボダムの代表的フレンチプレス製品の一つで、独自の二重構造により、優れた断熱保温性を発揮します。
コーヒーの温度を最大2時間保つので、コーヒーを淹れ直す必要もありません。
本体がステンレス製で丈夫なため、アウトドアなどにも適しています。
サイズ展開 | 350ml、500ml、1000mlの3サイズ |
デザイン性 | ○ |
フィルター | シリコンとメッシュのフィルター |
本体素材 | ステンレス |
第4位:【Bialetti】プレツィオーザ コーヒープレス
こちらは、ビアレッティさんのプレツィオーザ コーヒープレスです。
- 掴みやすいソフトタッチなハンドル、人間工学に基づき、使いやすさを追求したデザイン
- 美味しい紅茶や緑茶、ハーブティも作れる
- デザイン性が高く、キャンプやハイキングなどのアウトドア&レジャーにもおすすめ
100年以上コーヒー関連器具を作り続けてきたイタリアの老舗ブランド、ビアレッティによるフレンチプレスです。
シンプルで洗練されたデザインは、どんなキッチンにもマッチします。機能性だけでなく、見た目も重視する方におすすめです。
目を引くデザイン、”おじさん”が特徴です!
サイズ展開 | 350ml、1000mlの2サイズ |
デザイン性 | ◎ |
フィルター | ステンレス |
本体素材 | ガラス |
第5位:【Melitta】フレンチプレス スタンダード
こちらは、メリタさんのフレンチプレス スタンダードです。
- シンプルなデザインで飽きがこない
- コーヒー専用のフレンチプレスコーヒーメーカー
- フィルタ―の分解も簡単で、気軽に洗浄できる
コーヒー専用のフレンチプレスコーヒーメーカーで、コーヒーのオイルが生み出すコクや甘みを味わえます。
フィルターの分解も簡単で、気軽に掃除ができるので、いつでも清潔に保つことができます。
シンプルなデザインで、価格もお手頃なのでフレンチプレスをこれから始めてみようかなぁという方におすすめです。
サイズ展開 | 350mlの1サイズのみ |
デザイン性 | 〇 |
フィルター | ステンレス |
本体素材 | ガラス |
第6位:【珈琲考具】割れないフレンチプレス
こちらは、珈琲考具さんの割れないフレンチプレスです。
- ガラスのような透明感のある「トライタン樹脂」といわれるプラスチックを使用
- 他のプラスチックに比べて、丈夫で耐久性に優れた素材
- アウトドアなど外で飲む場合も安心して使える
コーヒーを美味しく淹れる為に「考」えられた道「具」で、湯量・コーヒー粉量等微調整から手入れのし易さまで、機能とフォルムがデザインされています。
本体には、ガラスのような透明感のある「トライタン樹脂」といわれるプラスチックが使用されており、傷にも強く、落としても割れにくい丈夫な作りになっています。
割れにくい素材なので、キャンプなどのアウトドアにもおすすめです。
サイズ展開 | 400mlの1サイズのみ |
デザイン性 | △ |
フィルター | ステンレス |
本体素材 | 豊和ポリエステル樹脂 |
第7位:【HARIO】カフェプレス・U
こちらは、ハリオさんのカフェプレス・Uです。
- 大きなハンドルは手にフィットし、安定して注ぐことができる
- 径は90mmで広いため、洗いやすく、プレスした際も安定感がある
- コーヒーだけでなく、紅茶なども楽しめる
見た目からして安定感のあるフォルムで、大きめのハンドルが手にフィットし、注ぐ際も安定して注ぐことができます。
本体の材質はガラスですが、ホルダーがポリプロピレンのため、ガラスがむき出しになっていない分、安心感があります。
サイズ展開 | 300ml、600mlの2サイズ |
デザイン性 | △ |
フィルター | ステンレス |
本体素材 | ガラス(ホルダーにポリプロピレンを使用) |
お気に入りのフレンチプレスでコーヒーの抽出時間を楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
改めて、ご紹介したフレンチプレスを以下にまとめました。
- 【BODUM】シャンボール フレンチプレスコーヒーメーカー
- 【HARIO】ハリオール・7
- 【BODUM】COLUMBIA フレンチプレスコーヒーメーカー
- 【Bialetti】プレツィオーザ コーヒープレス
- 【Melitta】フレンチプレス スタンダード
- 【珈琲考具】割れにくいフレンチプレス
- 【HARIO】カフェプレス・U
フレンチプレスは、シンプルながらも奥深い味わいが楽しめる抽出器具で、初心者の方にもおすすめです。
簡単な操作で本格的なコーヒーが飲めますし、コーヒー豆本来の味が楽しめるのが最大の魅力だと思います。
デザイン性も高いものが多く、キッチンに置くだけで一つのインテリアとしても使えて、グッとおしゃれになります。
自分のライフスタイルに合わせたフレンチプレスを選んで、コーヒーのアロマを楽しんでみてはどうでしょうか。