PR

おうちカフェにおすすめインテリア7選!おしゃれアイテムで叶える理想の空間

自宅カフェ
記事内に広告が含まれています。

「カフェは好きだけど、行くまでが大変。」

「おうちカフェを楽しむ方法を知りたい。」

カフェを楽しみたい気持ちはあるけど、毎日忙しかったり、目的の場所に行くまでが大変だったりしませんか?

そういう時は、おうちカフェがおすすめです。

本記事では、自宅でインテリアを使ってカフェ空間を作る方法を紹介していきたいと思います。

おうちカフェの魅力を知って、自分の理想の空間を作り、今日から”おうちカフェデビュー”をしてみませんか?

おうちカフェの魅力とインテリア雑貨の重要性とは?

おうちカフェの魅力とは?

おうちカフェとは、自宅でカフェのような雰囲気を楽しみ、コーヒーや紅茶などをゆっくりと味わうことです。

「カフェは好きだけど、毎日通うのはしんどい。」

「カフェに行くのが億劫だけど、リラックスしたい。」

このような心情の時に、おうちカフェが適しています。わざわざカフェに行く必要もないし、自宅でカフェ感が味わえるのってなんかお得な気分になりますよね。

では、カフェの魅力について深堀していきたいと思います。

【魅力①】自分だけの自由な時間でリラックスできる

カフェでもゆったりした時間は過ごせますが、そうは言っても他の利用客もいるため、ある程度周りへの配慮が必要になります。

おうちカフェであれば、周りを気にせず、好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、自分だけの時間を満喫することができます。

日々が忙しい方であれば、外出せずにカフェのような空間でリラックスできるため、時間に縛られずに好きなだけゆっくりできるのが魅力です。

【魅力②】コスパが良い

カフェは、普段味わうことができない非日常感を味わえるという魅力がある一方、金銭面の問題も出てきます。

自宅でコーヒーや紅茶を淹れる場合、カフェに行くよりも経済的で、一杯あたりの金額がかなり安く済みます。

カフェに出向く際の交通費なども浮くので、お金はかけたくないけど、カフェを定期的に楽しみたい方はおうちカフェを取り入れるのも一つの手です。

【魅力③】インテリアを楽しむことができる

カフェに置いているインテリア雑貨はどれも可愛くて、どこか異空間に来たかのような気分になります。インテリアはカフェにとって重要なポイントと言えるでしょう。

つまり、自宅でカフェの雰囲気を再現する場合、インテリアに工夫を加えるとおうちカフェのレベルが高まるというわけです。

自分の理想のスタイルが決まっていれば、そのテイストに近いインテリアを選ぶようにすると、部屋に統一感が出てオシャレになります。

インテリアとカフェ空間の関係性とは?

インテリアは、自宅カフェの雰囲気を大きく左右する重要な要素です。

インテリアが自宅カフェ空間に与える影響は、雰囲気作り・快適さ・癒し・集中力の向上などがあります。

自分の好きな色味やテーマで統一することで、落ち着く空間を実現でき、唯一無二のカフェ空間を作ることができます。

カフェでは味わえない理想の空間を実現できるのも、おうちカフェの魅力の一つでしょう。

おうちカフェを実現するために役立つインテリア雑貨とは?

食器、照明、お花、収納グッズ、テーブルウェア、ソファなど、お部屋の雰囲気を変えるインテリアはたくさんあります。

手軽に始められて、がらっと雰囲気が変わるアイテムってあるの?

何のアイテムを変えれば雰囲気を変えることができるのか気になるところですよね。

インテリア雑貨の中でも、特に押さえておきたいアイテムを詳しく見ていきましょう。

「食器」は食事をより美味しく変身させる!

手軽に取り入れられるインテリア雑貨の一つとして、食器が挙げられます。

食器の色や形、素材によって、食卓の雰囲気はガラリと変わります。例えば、清潔な雰囲気を演出したい場合は白い食器、温かみのある雰囲気を演出したい場合は木製の食器などが適しています。

お気に入りの食器に盛り付けると、不思議といつもの料理がさらに美味しく感じられるんですよね。まさに魔法の器です。

お部屋の雰囲気に合わせて食器を選ぶことで、統一感のある空間を作ることができ、まるでカフェのような素敵なお部屋に仕上がるでしょう。

「照明」は空間の雰囲気を一変させる!

照明は、空間を一変させたい時にとても有効的です。

照明の色温度や光源の種類によって、雰囲気を自由自在に操ることができます。暖色系の照明は温かみのあるリラックスできる空間を、白色系の照明は集中できる作業スペースを演出します。

照明器具の顔とも言える照明のソケットには、木製ソケットやガラスソケット、真鍮製ソケットなどがあり、このソケットの素材によっても雰囲気は異なります。

カフェでよく見かけるペンダントライトには、個性的なソケットが使われており、空間のアクセントになっています。おうちカフェをカフェ風にするなら、ペンダントライトがおすすめです。

「お花」は空間を華やかにして心身をリラックスさせてくれる!

お花は、お部屋のアクセントや癒しの時間を演出するのにおすすめです。

お花の香りや色どりは、心身のリラックス効果をもたらし、ストレスを軽減させて心を穏やかにしてくれます。

おうちカフェのテイストは決まったけど、何か物足りない時や華やかさが欲しい時にぴったりです。

季節のお花などを飾ると、お部屋の中でも四季を感じることができ、特別な空間を演出することができます。

生花を飾るのは抵抗がある方は、造花やドライフラワーなどを検討してみましょう。種類豊富で、いつまでも飾ることができるので、こまめな手入れができない方におすすめです。

インテリア雑貨のおすすめ9選をご紹介!

私がおすすめするインテリア雑貨9選を以下にまとめました。

  • 【WEDGWOOD】RENAISSANCE GOLD MUG PAIR
  • 【冨士ファニチアWOOD PLATE
  • 【AND PLANTSお花の定期便
  • 【INDOORPLUS】造花 北欧スタイル芸術インスタ映え
  • 【PRIMA】グリーンアレンジ カンバーベースS 造花 フラワーアレンジメント
  • 【BeauBelle】ペンダントライト 1灯 マヒナ
  • 【ルイスポールセン】ペンダントライト Toldbod トルボー155

それでは、各商品について順にご紹介していきます。

【食器編】おすすめ2選

【WEDGWOOD】RENAISSANCE GOLD MUG PAIR

11000円

こちらは、WEDGWOODさんのRENAISSANCE GOLD MUG PAIRです。

ポイント
  • 1759年に創設されたインテリアブランドで英国王室御用達ブランドとして人気を誇る
  • エレガントさが際立つ

ウェッジウッド創業時のネオ・クラシカルスタイルを現代風にアレンジしたパターン「ルネッサンス」をあしらったマグカップのペアセット。

ビビッドな色とゴールドの組み合わせが、いつもの食事やティータイムをラグジュアリーな雰囲気に演出する、エレガントなテーブルウェアです。

【冨士ファニチア】WOOD PLATE 


8250円

こちらは、冨士ファニチアさんのWOOD PLATE です。

ポイント
    • 種類は、シンプルなフラットタイプと、丁寧に彫られた木彫タイプがある
    • 一般的なウレタン塗装に比べて熱や汚れ、紫外線に強いことが特徴
    • いろいろな食材と合わせやすいナチュラルカラーで、硬くて重い耐久性に優れた木材を使用



冨士ファニチア製品に欠かすことのできない「ツキイタ」といわれる材は、天然の無垢板を薄く紙のようにスライスした材質です。

シンプルが故に様々なシーンや用途があり、ゲストへのおもてなし、雰囲気に酔いしれたい日の食卓やインテリアとしても活躍します。


WOOD PLATEの中でも特に人気なカラーである上品な藍色は、アクセントにもなり、置くものを引き立たせます。つい写真を撮りたくなるくらい、絵になりますよね。

【お花編】おすすめ3選

【AND PLANTS】お花の定期便


月額1980円

こちらは、AND PLANTSさんのお花の定期便スタンダードです。

ポイント
    • 定期的に季節のお花が届く
    • 配送頻度は自分で選択できる
    • 3つの料金プランがあり、自分に合った本数プランを選べる

フローリストが厳選した自宅で楽しめる季節のお花が定期的に届きます。

生花を定期的にお部屋に飾りたい場合、毎回お花屋さんに足を運ぶのは大変です。お店に買いに行かずに定期的に新鮮なお花が届くので、ずっと綺麗なお花を飾ることができます。

お花が届く頻度は、1週間に1回、2週間に1回、4週間に1回から選択が可能で、次回のお届けが不要となった場合はスキップができ、解約もいつでも可能です。

3つのプランがあり、自分の好きな本数を選べるので、お部屋の雰囲気に合わせることができます。

【INDOORPLUS】造花 北欧スタイル芸術インスタ映え

11020円

こちらは、INDOORPLUSさんの造花 北欧スタイル芸術インスタ映えです。

ポイント
    • 名前の通りインスタ映えする華やかさ
    • 安心の100日間返品交換保証付き
    • 造花なので枯れる心配がない

洗練されたデザインの陶磁器の花器と北欧スタイルのフラワーが、心を引き込むような雰囲気を醸し出しています。

シンプルで清潔感のあるデザインは、家の中に一押しのアクセントをもたらしてくれます。

カラーは、桜色・青色・紫色の3色展開になっており、陶器セットか造花単体かを選ぶことができます。

【PRIMA】グリーンアレンジ カンバーベースS 造花 フラワーアレンジメント

13200円

こちらは、PRIMAさんのグリーンアレンジ カンバーベースS 造花 フラワーアレンジメントです。

ポイント
    • 本物の植物をリアルに再現した人工観葉植物(フェイクグリーン)なのでお手入れ不要
    • ほぼ永久に同じ状態を保つことができる
    • お部屋に置くだけで一気にカフェの雰囲気に近づけることができる

プリマの商品は、質感まで表現されたリアルなクオリティがあり、フェイクだと思わせな繊細な色合いが特徴です。

この商品は、フェイクグリーンであるため、本物の植物では必要な日々のお手入れが不要で、ほぼ永久的にその状態を保つことができます。

水やりが不要で本物さながらの状態を維持できるのは、かなりコスパがいいですよね。

【照明編】おすすめ3選

【BeauBelle】ペンダントライト 1灯 マヒナ

5980円

こちらは、BeauBelleさんのペンダントライト 1灯 マヒナです。

ポイント
    • 波模様のガラスを使用したペンダントライトでレトロ感を演出
    • コードの長さを調整できるので、お好みのイメージを演出可能
    • ダイニングに複数設置すると、よりレトロ感が増してオシャレになる

ガラスは一つ一つ手作業で繋げているため、全く同じものがなく、唯一無二のペンダントライトです。

ブルーとアンバーの二色展開で、ダイニングに複数設置することで、よりカフェ風を演出でき、オシャレなレトロ空間になります。

お昼の時間におうちカフェを楽しむのはもちろんのこと、夜カフェにもぴったりの色合いかもしれません。

【ルイスポールセン】ペンダントライト Toldbod トルボー155

64900円

こちらは、ルイスポールセンさんのペンダントライトToldbod トルボー155です。

ポイント
    • 楕円形のシェードが可愛らしく、シンプルで洗練された形が魅力的
    • 複数のトルボーを組み合わせて設置することで、オリジナリティのある演出が可能
    • 居心地のいい雰囲気を作り出してくれる

海外の有名照明メーカーと言えばルイスポールセン。

1874年にデンマークに創業した照明メーカー「ルイスポールセン」の製品は、どんなスタイルの空間とも調和を保ち、魅力的で優しい光を発します。

お値段は高いですが、この照明一つあるだけで、おうちカフェのレベルは一気に高まることでしょう

インテリアを取り入れておうちカフェをグレードアップしよう!

いかがでしたでしょうか?

カフェ空間を作るのは意外と簡単で、インテリア雑貨一つを取り入れるだけでもがらっと雰囲気は変えることができます。

自分の作りたいカフェ空間をしっかりイメージすることが大切です。ナチュラルな雰囲気なのかシックな雰囲気なのか、あなたが目指したいカフェを想像してみてください。

イメージした空間に足りないものを足していけば、理想のカフェ空間を実現できるでしょう。

こだわりのインテリア雑貨を置いて、贅沢なおうちカフェ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。