PR

【チーズケーキとコーヒーの相性を追究!】あなただけのフードペアリングを楽しもう

コーヒーに合うお菓子
記事内に広告が含まれています。
  • チーズケーキとコーヒーの相性っていいの?
  • チーズケーキに合うコーヒーの種類は?

チーズケーキとコーヒーの相性、とても気になりますよね。結論から申し上げますと、チーズケーキとコーヒーはとても相性がいいです。

チーズケーキも様々な種類がありますが、コーヒーの味も数多く存在するため、それぞれの個性を活かしつつ、お互いの良さを最大限引き出すことができます。

本記事では、チーズケーキやコーヒーのペアリングについて解説し、おすすめのペアリングをご紹介していきます。

チーズケーキが好きな方、コーヒーが好きな方、まだどちらの良さもいまいち掴めていない方、皆さんに魅力満載な情報を発信していきます。これを機にチーズケーキとコーヒーの魅力にドハマりしちゃいましょう!

※今すぐにチーズケーキとコーヒーのペアリングを知りたい方は、こちらからご覧ください。

チーズケーキとコーヒーの相性はいいの?

フードペアリングとは

「フードペアリング」というワードを耳にしたことはあるでしょうか。これは簡単に言うと食材の組み合わせのことです。

一般的な考え方として、「似ているもの同士を合わせる方法」と「対照的なもの同士を合わせる方法」の2パターンがあります。

最近の傾向としては、”増幅させる”考え方の方が主流であり、コーヒーと食べ物の味わいの方向を揃える方が多いです。

また、スペシャリティコーヒーが多く飲まれるようになってきたことで”酸味を合わせる”こともトレンドになってきました。酸味は避けられるものではなく、個性を持つ美味しい飲み物という考え方が定着してきたのです。

本記事で取り上げているチーズケーキは、酸味もありながら甘味もあり、コーヒーとの相性は抜群の食べ物と言えるでしょう。

チーズケーキの種類は何種類あるの?

代表的なチーズケーキは5種類です!

コーヒーと相性が良いチーズケーキ。代表的なチーズケーキは、5種類あります。

チーズケーキと一口に言っても種類によっては味や食感が異なります。チーズケーキの特徴を理解しておくと、フードペアリングがしやすいでしょう。

では、一つずつ解説していきます。

ベイクドチーズケーキ
ベイクドチーズケーキは、オーブンで焼いて作るチーズケーキのことです。

チーズの濃厚な風味がしっかりと感じられ、しっとりとした食感が特徴です。

レアチーズケーキ
レアチーズケーキは、オーブンを使わず、冷蔵庫で冷やし固めて作るチーズケーキのことです。焼き上げるのではなく、生クリームやクリームチーズを混ぜてゼラチンで固めます。
生に近い感じで、爽やかな味わいを楽しめます。生クリームやレモン汁を使うため、爽やかで軽やかな口当たりが特徴です。あっさりとした味わいが好みの人におすすめです。
スフレチーズケーキ
スフレチーズケーキは、卵白を泡立ててメレンゲを作り、生地に混ぜ込んで作るチーズケーキのことです。
ふわふわとした軽い食感、優しい味わいが特徴で、口の中でとろけるようなしっとりとした食感が楽しめます。
ニューヨークチーズケーキ
ニューヨークチーズケーキは、ベイクドチーズケーキの一種です。ベイクドチーズケーキと違って、クリームチーズをたっぷり使用し、湯煎焼きにしています。
濃厚な味わいとしっとりした食感が特徴で、クリームチーズの芳醇な香りが口いっぱいに広がります。
バスクチーズケーキ
スペインのバスク地方発祥のチーズケーキで、人気が高いスイーツです。
表面が真っ黒に焦げているのが特徴的で、クリームチーズをたっぷり使用しており、濃厚でリッチな味わいです。中はとろりとした半生状態になっており、口の中でとろけるような食感が楽しめます。

コーヒーの焙煎度は味に大きく影響する!

焙煎度とは、どれだけ加熱したかの程度を表す言葉で、日本では「浅煎り」「中煎り」「深煎り」といった呼び方をします。

一般的に、焙煎が浅いほど酸味が強く、逆に焙煎が深いほど苦味が強くなるため、焙煎が進むにつれてコーヒーの味わいも少しずつ変化します。

浅煎り 酸味と香りが強く、苦味が少ない。フルーティーな味わいが特徴。
中煎り 酸味と苦味がバランス良く、コクも感じられる。
深煎り 苦味が強く、コクが深いのが特徴。香ばしい香りが楽しめる。

コーヒー豆には個性があります。その味の特徴によっては、全ての焙煎度が存在しない可能性もあります。コーヒー豆の種類によって適正な焙煎度は異なるのです。

プロのロースターは、それぞれの個性を踏まえて、適正な焙煎度を選択しています。豆選びに迷った時は、コーヒーのプロに相談するか、安心できるコーヒー通販ショップで購入するといいでしょう。

確実に美味しいものが飲みたい、品質のいいものを飲みたいという方には、スペシャリティコーヒーをおすすめします。

スペシャリティコーヒーのおすすめ10選!日常にちょっと贅沢なコーヒータイムを
「スペシャルティコーヒーって普通のコーヒーと何が違うの?」 「美味しいスペシャルティコーヒーを飲んでみたい!」 こういったご意見にお応えすべく、スペシャルティコーヒーの選び方や、おすすめ商品をご紹介していきます。 あなたにぴったりのスペシャ...

チーズケーキの種類別!相性が良いおすすめのコーヒー豆

ベイクドチーズケーキ×中煎り

ベイクドチーズケーキは、濃厚なチーズの風味と、わずかな酸味を持つスイーツです。

中深煎りのコーヒーは、苦味と酸味のバランスが良く、コクも十分にあるため、ベイクドチーズケーキの濃厚な味わいを引き立てつつ、お互いの風味を邪魔することなく楽しむことができます。

おすすめの一品▼

【DEL’IMMO】ゴロゴロチーズの満足ベイクドチーズケーキ

DEL’IMMOのチーズケーキは、100%発酵バターを使っています。クラシカルなレシピに対してチーズをブレンドする事でアレンジを加え、一度食べ始めたらとまらない魅惑のチーズケーキです。

おすすめの一品▼

【AND COFFEE ROASTERS】グアテマラ フィンカ ロス ドス ソシオス

AND COFFEE ROASTERS は熊本県内にカフェ形態の店舗を3店舗構えるロースター・コーヒーショップです。

このコーヒー豆は、チョコレートやキャラメルのようなやわらかい甘さにアップルのような優しい酸味、アーモンドのような香ばしい香りと滑らかな口当たりが特徴です。

レアチーズケーキ×浅煎り・中煎り

レアチーズケーキには、クリームチーズ由来の爽やかな酸味があります。

浅煎りや中浅煎りのコーヒーは、フルーティーな酸味や華やかな香りが特徴で、レアチーズケーキの酸味と見事に調和します。

おすすめの一品▼

【Minimal】カカオレアチーズケーキ

Minimalのチーズケーキは、カカオを丸ごと使って表現した、爽やかな味わいになっています。

カカオパルプと呼ばれる希少なカカオの果肉の爽やかな酸味、ホワイトチョコレートの甘さとクリームチーズのミルキーさ・コクが特徴です。

レアチーズケーキの魅力である爽やかな酸味とミルキーなコクをカカオで表現した、新たなスタイルのチーズケーキです。

おすすめの一品▼

【TRUNK COFFEE】エチオピア アリチャ

TRUNK COFFEEは名古屋を拠点としているコーヒーロースターで、日本のスペシャルティコーヒーシーンの先駆者的存在です。

このコーヒー豆は、熟したブドウ、ブラックチェリーのフレーバーに紅茶のような華やかさ、ゴールデンレーズンの甘さが楽しめます。

スフレチーズケーキ×中煎り

スフレチーズケーキに合うコーヒーの焙煎度は、スフレチーズケーキのふわふわとした軽い食感と優しい味わいを邪魔せず、かつお互いを引き立て合うようなものがおすすめです。

一般的には、バランスのとれた味わいである中煎り豆がおすすめです。

おすすめの一品▼

【函館洋菓子スナッフルス】チーズオムレット

函館洋菓子スナッフルスのチーズケーキは、北海道の人気スイーツです。

チーズオムレットをスプーンですくうと、「しゅわわわっ」という音がします。口の中でとろけるような食感も楽しめます。

おすすめの一品▼

【Mel Coffee Roasters】コロンビア ラ・ミエル

Mel Coffee Roastersは、通りの一角にたたずむコンパクトなショップでコーヒーを焙煎しています。

このコーヒー豆は、ナッツやカシューナッツの優しい甘さ、ほんのりシトラスフレーバーが特徴です。

ニューヨークチーズケーキ×深煎り

ニューヨークチーズケーキは、濃厚なクリームチーズの風味と、しっとりとした重みのある食感が特徴です。

深煎りコーヒーは、この濃厚な味わいを引き立て、さらに深みのある味わいをプラスしてくれます。

おすすめの一品▼

【アトリエアッシュプリュス】濃厚ニューヨークチーズケーキ(グルテンフリー)

アトリエアッシュプリュスのチーズケーキは、3時間かけて焼き上げた、こってりなのに驚くほどクリーミーなNYチーズケーキです。

米粉ケーキ専門店なので、米粉専用工房での生産により完全グルテンフリー商品です。

おすすめの一品▼

【Craftsman Coffee Roasters】ブラジル ファゼンダ リオ ブリジャンテ アララ

Craftsman Coffee Roastersは、山口県下関市を拠点としており、お客様の求めるコーヒーの焙煎と研究に取り組む焙煎所です。

2020年に創業された「TAGLINE」というカフェでは、コーヒーだけでなくクラフトビール 、モーニングやランチなど様々な楽しみ方を、店内やテラスで利用できます。

このコーヒー豆は、優しい香りのハーブティ感、ミルクチョコレートのような滑らかな口当たりが特徴です。

バスクチーズケーキ×深煎り

バスクチーズケーキは、濃厚でコクのある味わいが特徴です。

深煎りのコーヒーは、苦味やコクが強く、チーズケーキの濃厚な味わいを引き立ててくれます。

おすすめの一品▼

【RUNNY CHEESE】グルテンフリーバスクチーズケーキ 4号

RUNNY CHEESEのチーズケーキは、小麦粉不使用のグルテンフリーのケーキです。

外側の焦げの旨味と中のとろとろな濃厚なチーズの風味、食べた時のとろけるレア食感が特徴です。

おすすめの一品▼

【Craftsman Coffee Roasters】ブラジル ファゼンダ リオ ブリジャンテ アララ

ニューヨークチーズケーキに合うコーヒー豆と同じものです。

深煎り豆の中でも、コクがあり、苦味が強すぎない、バランスの良い味わいであるブラジルが特におすすめです。

チーズケーキとコーヒーは相性抜群!最大限楽しむコツとは?

コーヒーの淹れ方を変えて味の変化を楽しむ

コーヒーの抽出方法は、いくつかありますが、主にハンドドリップのような「透過式」とフレンチプレスのような「浸漬式」の2つに分かれます。

では、ハンドドリップとフレンチプレスでどのような違いがあるのかをご説明していきます。

ハンドドリップ
  • 風味を損なうことなく、クリアな味わいを楽しめる
  • ペーパーフィルターがコーヒーの油分などをしっかりキャッチして、雑味が出にくい

すっきりした味わいがお好みなら、ハンドドリップがおすすめです。個人の技術により味に差が出やすいデメリットはありますが、味をコントロールしやすいというメリットでもあります。

フレンチプレス
  • コーヒーオイルを多く含むため、コクのある深い味わいが楽しめる
  • 手軽な淹れ方で、誰でも簡単に淹れられる

コーヒーオイルを逃がさずにそのまま抽出するので、コクのある深い味わいになります。

チーズケーキに合わせて、抽出方法を変えると、より美味しく味わえます。また、時間に余裕がある時はハンドドリップ、忙しい時はフレンチプレスというように、シーンに合わせて使い分けることもおすすめです。

【ペーパードリッパー】おすすめ10選!こだわりのドリッパーで至福のひとときを
ドリッパーを探しているけど、選び方が分からない... おすすめのドリッパーを知りたい! そのようなご意見にお応えすべく、本記事ではペーパードリッパーの選び方やおすすめの商品のご紹介をしていきます。 コーヒーの味わいは、ドリッパーが変わるだけ...
【厳選】フレンチプレスのおすすめ7選!コーヒーのアロマを手軽に楽しもう
「フレンチプレスを使ってみたいんだけど、選び方がわからない!」 「フレンチプレスで淹れたコーヒーはどんな味になるの?」 フレンチプレスは初心者でも扱いやすく、操作が簡単です。初めてコーヒーを淹れる方にも、いつもとは違うコーヒーを味わいたい方...

自宅でカフェ気分を味わう

カフェで食べるチーズケーキってなぜかすごく美味しい気がしませんか?コーヒーもどこか特別感のあるような一杯に感じます。

その理由は、「雰囲気」にあります!

自宅で言う雰囲気というのは、例えばインテリア。インテリアは自宅の雰囲気を作る重要な要素で、このインテリアがおしゃれかどうかでコーヒータイムの充実さが変わってきます。

チーズケーキとコーヒーを美味しくペアリングできたら、次はインテリアに挑戦してみてください。いつもの料理がいつも以上に美味しく感じられるかもしれません。

おうちカフェにおすすめインテリア7選!おしゃれアイテムで叶える理想の空間
「カフェは好きだけど、行くまでが大変。」 「おうちカフェを楽しむ方法を知りたい。」 カフェを楽しみたい気持ちはあるけど、毎日忙しかったり、目的の場所に行くまでが大変だったりしませんか? そういう時は、おうちカフェがおすすめです。 本記事では...

【まとめ】チーズケーキとコーヒーの相性はとても良い!

チーズケーキとコーヒーの相性はとても良く、お互いの良さを引き出す組み合わせです。

チーズケーキの種類は大きく分けて5種類あり、それぞれ作り方や味、食感などは異なります。それぞれに合ったコーヒーを選択することが大切です。

コーヒーの焙煎度も様々であり、コーヒーとチーズケーキのペアリングを幅広く楽しめるでしょう。

自宅で楽しみたい場合は、コーヒーの淹れ方やインテリアに目を向けて、この機会に雰囲気をがらっと変えてみてはどうでしょうか。

きっと今までになかった楽しみ方や気分転換にもなるので、ぜひ試してみてくださいね。