PR

【コーヒー器具はどこで買うのが正解?】器具選びのポイントとおすすめ器具の紹介!

コーヒー器具
記事内に広告が含まれています。
  • コーヒー器具を買いたいけど、どこで買えばいいのか分からない
  • コーヒー器具を買う時に何を基準に選べばいいの?

コーヒー器具って意外に売っているお店が限られていませんか?コーヒーショップに行けば買えると思っていたら取り扱い数が少なかったということも、、、

コーヒー器具をとことん吟味したい、自分に合ったコーヒー器具をじっくり選びたい、人気のコーヒー器具を試してみたい方は通販がおすすめです。

本記事では、コーヒー器具を買う上でのポイントとおすすめのコーヒー器具をご紹介していきます。

これだ!と思えるコーヒー器具と出会って、いつものコーヒー時間をより優雅なものにしましょう。

※今すぐにコーヒー器具をどこで買うのか知りたい方は、こちらからご覧ください。

コーヒー器具はどこで買う?選び方のポイントとおすすめのお店

コーヒー器具を購入する方法

コーヒー器具を購入する方法は、大きく分けて実店舗で購入する通販で購入するの2パターンに分けられます。

  • 雑貨店やコーヒー専門店などの実店舗で購入する
  • Amazonや楽天、コーヒー専門店などの通販で購入する

実店舗で購入する場合は、実際に見たり触ったりして、サイズ感や重さを確認できるメリットがあります。専門的な知識を持った店員さんに、自分に合った器具を選んでもらうことも可能です。

一方、通販で購入する場合は、実際に物を見たり触ったりすることができません。商品を買ってからイメージと違った…という結果になる可能性もあります。

これだけ聞くと、実店舗の方がいいね!

でも、なんで通販もおすすめなの?

確かに実店舗で購入する場合、実際に見て気に入ったものを購入できる可能性は高いですが、取り扱い商品が少ないという大きなデメリットがあります。

あとは移動問題!例えば愛媛に住んでいる人が東京にしか置いていない商品を買いに行くのって、かなり大変ですよね?通販なら、その手間がなく、豊富なラインナップから選択することができます。

もし、それでも失敗したくないという気持ちが強い方は、通販サイトに書かれている商品の詳細情報や口コミなどをしっかり確認すれば大丈夫です。

通販では、コーヒー器具セット なども販売していたりします。コーヒーを淹れるのが初めてで何を買えばいいのか分からない!という方は試してみるといいかもしれません。

また、コーヒー豆の定期購入サービスを行っているポストコーヒー さんでは、コーヒー豆を購入すると器具も付いてくるというお得なプランがあったりします。器具を買う前に、コーヒーのドリップ体験がしてみたい!という方におすすめです。

人気のコーヒー器具ブランドを紹介!

コーヒー器具ブランドは、数多くありますが、その中でも有名なブランドを紹介します。

★HARIO(ハリオ)

創業当初から耐熱ガラス「HARIO Glass®︎」の企画・製造・販売を行い、日本で唯一、耐熱ガラス工場を保有しているメーカーです。

コーヒー関連だけでなく、紅茶・日本茶・ハーブティーといったティー関連器具、電子レンジ用調理器具などのキッチンウェアも取り扱っています。シンプルで美しいデザインが特徴です。

★Kalita(カリタ)

コーヒー機器総合メーカーで、自社ブランド製品の製造販売の他、日本国外製品の輸入業務も手掛けています。ウェーブドリッパーという独特な形状のドリッパーが有名で、多くのコーヒー愛好家に愛用されています。

ウェーブドリッパーをはじめ、様々なコーヒー器具を取り扱っており、自宅で本格的なコーヒーを楽めます。日本製ならではの品質の高さに信頼感を持てます。

★Melita(メリタ)

メリタ社は、ドイツに本社を置く世界で初めて「ペーパードリップシステム」を考案したコーヒー専業ブランドです。

メリタ・ベンツという女性が、ペーパーで濾過してコーヒーを愉しむ方法を世界で初めて確立しました。挽いたコーヒー豆をお湯に浸して抽出するのが一般的だった当時。その新しい方法の確立は、きっと画期的なことだったでしょう。

コーヒー器具を選ぶ上での3つのポイント

予算と用途を考えて選ぶ

あなたは、どのような淹れ方でコーヒーを淹れたいですか?コーヒーの淹れ方によって、必要な器具、金額は変わってきます。

新しいコーヒー器具を選ぶ際は、予算と用途をしっかり考えておきましょう。コーヒー器具は、膨大に存在するため、何も考えずに探そうとしたらきっと疲れてしまいます。

予算を決めて、どのような使い方をしたいのかをはっきりさせておけば、選択肢も絞れて、より自分に合った素敵なコーヒー器具と出会えるはずです。

機能性を考える

予算内で自分の求める用途のコーヒー器具が見つかったら、機能性にも注目してみましょう。安く購入できるコーヒー器具はたくさんありますが、機能性にもこだわりたいところ。

美味しいコーヒーを淹れたいという想いで、コーヒー器具を購入するなら、コーヒーの味を最大限引き出したいですよね。プラスお手入れが簡単であれば、飽きなく長く使用することができるでしょう。

予算と相談しながら、できるだけ自分の希望に合ったコーヒー器具を吟味してみてください。その吟味する時間から楽しいコーヒー時間は始まっています。

やっぱりデザイン性も大事

コーヒーを淹れる楽しさは、単にコーヒーの「美味しい」だけでなく、コーヒーを淹れる時間に酔いしれたい気持ちもあると思います。

そのためにはコーヒー器具のデザイン性は欠かせません。お気に入りのコーヒー器具で淹れるコーヒーは、まさに格別で、特別な一杯になります。

おしゃれなデザインであれば、置いておくだけでインテリアの一部にもなるのでおすすめです。

コーヒー器具はどこで買う?コーヒー器具を揃える上で必要なもの

ハンドドリップ

コーヒーの淹れ方で最も主流なハンドドリップに必要なコーヒー器具を紹介します。

  • ドリッパー+フィルター
  • コーヒーサーバー
  • ケトル
  • コーヒーミル

ドリッパーは、コーヒー粉をセットし、お湯を注ぐための器具です。フィルターと一緒に使用します。

コーヒーサーバーは、抽出されたコーヒーを注ぐための容器です。ガラス製・ステンレス製・プラスチック製などの素材があります。

ケトルは、お湯を注ぐためのやかんです。ドリップしやすい細口のケトルがおすすめです。

コーヒーミルは、コーヒー豆を挽くための器具です。手動ミルと電動ミルがあります。

フレンチプレス

フレンチプレスは、コーヒーを抽出する器具の一つで、コーヒー粉とお湯を容器に入れて、フィルターで押し下げることでコーヒーを抽出します。

ドリップと異なり、ペーパーフィルターを使わないため、コーヒー豆の油分や微粉まで抽出できます。そのため、コーヒー豆本来の豊かな風味を味わうことができます。

操作やお手入れが簡単なので、初心者の方や手軽にコーヒーを淹れたい方におすすめです。

コーヒーメーカー

コーヒーメーカーとは、一般的には、挽いたコーヒー豆をフィルターにセットし、スイッチを入れるだけで自動的にコーヒーを淹れてくれる便利な家電製品です。

ドリップ式・エスプレッソ式・カプセル式の3種類があり、時短で手軽に本格的なコーヒーを楽しむことができます。

忙しい日々でも美味しいコーヒーが飲みたい方におすすめです。

コーヒー器具はどこで買うのがおすすめ?淹れ方別に紹介

ハンドドリップ

これから一式揃えようとしている方には、一つのメーカーで揃えるのもおすすめです。それぞれの器具が互いに合うように設計されているため、使い勝手が良く、スムーズにコーヒーを淹れることができます。

ここでおすすめするのは、有名メーカーのHARIOです。

HARIOでは、COFFEEセットも販売されており、初めてコーヒーを淹れる方にもおすすめです。価格もお手頃で、シンプルで美しいデザインが特徴です。

V型円すい形のペーパーフィルターは、コーヒー粉の層が深く、コーヒー粉に注いだお湯が円すいの頂点に向かって流れるため豆の旨味をしっかりと抽出できます。

オンラインショップでは様々な種類のコーヒー器具を取り扱っています。ぜひチェックしてみてください。

\詳しくはこちらをクリック/

フレンチプレス

フレンチプレスの代名詞と言えばコーヒーメーカーボダム。

デザイン性に優れていて高級感がある上に、コーヒー粉を入れてお湯を注ぐだけで美味しいコーヒーが飲めてしまうんです。キッチンに置くだけでおしゃれなので、インテリアとしても使えます

本体はガラス製で、汚れがつきにくく耐熱性にも優れています。

コーヒー粉にお湯を注いで4分待つだけで、簡単にコーヒーが作れるので、初めてフレンチプレスを購入する方にもおすすめです。

\詳しくはこちらをクリック/
【厳選】フレンチプレスのおすすめ7選!コーヒーのアロマを手軽に楽しもう
「フレンチプレスを使ってみたいんだけど、選び方がわからない!」 「フレンチプレスで淹れたコーヒーはどんな味になるの?」 フレンチプレスは初心者でも扱いやすく、操作が簡単です。初めてコーヒーを淹れる方にも、いつもとは違うコーヒーを味わいたい方...

コーヒーメーカー

全自動コーヒーメーカーで人気のツインバード。

水タンクや本体内部を衛生的に保てる3種のメンテナンスモードを搭載しており、挽いた後のコーヒー粉が残りやすいミルは、取り外して付属のブラシで簡単にお掃除が可能です。

簡単でしっかりとできるお手入れで、挽きたてのおいしいコーヒーを楽しむことができます。

\詳しくはこちらをクリック/

どこでコーヒー器具を買ってもメンテナンスを必ず行おう

長持ちの秘訣はコーヒー器具の定期的な洗浄!

コーヒー器具を洗浄せずに放置してしまうと、様々なリスクがあります。

  • 風味の劣化
  • 衛生面の悪化
  • コーヒー器具の寿命が縮む

コーヒー豆に含まれる油分や水垢が器具に付着し、酸化することで、次の抽出時にコーヒーの味が変わったり、雑味が発生したりすることがあります。

また、湿度が高い状態が続くとカビが発生する可能性もあり、衛生面の悪化も懸念されます。

せっかく買ったコーヒー器具を長く使うためにも定期的な洗浄をするように心がけましょう。

【コーヒーメーカーの洗浄方法とは?】洗浄のやり方次第でコーヒーの味が変わる!?
皆さんはコーヒーメーカーの洗浄ってどのようにしていますか? 面倒くさい、掃除のやり方が分からない、時間がないなど、様々な理由であまり掃除ができていない方も多いのではないでしょうか。 洗浄をせずに放置する事は、コーヒーメーカーの寿命を縮めるだ...
【コーヒーミルにカビが生えてしまった!】カビの原因とは?対処法を徹底解説
コーヒーミルにカビが生えてしまったら焦りますよね。 まずは使用を中止して冷静になりましょう。 適切な処置を行えば、カビが生えてしまったコーヒーミルもまた使うことができるので安心してください。 本記事では、コーヒーミルにカビが生えた原因を追究...

コーヒー器具の保管方法も実は重要!

洗浄することは大切ですが、湿気はカビやサビの原因となります。洗浄後は、水気をしっかりと拭き取って乾燥した場所に保管するようにしましょう。

直射日光は、プラスチック製品の劣化やゴムパッキンの変形を引き起こす可能性があります。できるだけ直射日光の当たらない場所に保管しましょう。

保管方法としては、空気やほこりから守るために、密閉容器を使用するといいでしょう。

お手入れが簡単なコーヒー器具を選ぶとずっと楽しめる

お手入れが簡単なコーヒー器具を選ぶことは、様々なメリットがあります。

①常に清潔な状態でコーヒーを淹れられる!

②洗浄の手間が省けるので時短になる!

③長い間楽しめる!

 

お手入れが簡単だと、定期的な洗浄をします。そうすると、器具内は清潔に保たれ、常に美味しいコーヒーを淹れることができます。

コーヒーを淹れる際にネックになってくる洗浄。この洗浄の時間を時短することで、コーヒーを淹れる際のストレスを軽減してくれます。

使い勝手がいいコーヒー器具には、愛着が湧くものです。そうすると自然にコーヒー器具を大切に扱い、長い付き合いになるでしょう。

これからコーヒーを始めようとしている、新しい器具を検討している方は、ぜひお手入れ簡単なコーヒー器具を選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

【まとめ】コーヒー器具をどこで買うか迷ったら通販で購入しよう!

コーヒー器具をどこで買えばいいのか分からない場合は、通販を活用しましょう。通販では、豊富なラインナップの中から、よりあなたに合ったコーヒー器具を選べます。

コーヒーを淹れる時間を楽しめるように、お手入れ簡単なコーヒー器具を選ぶとストレスなくコーヒーを淹れることができます。

コーヒー器具を買ってすぐに使わなくなる、、、そんな最悪な事態にならないためにも、使い勝手のいい器具を選択し、コーヒー時間を思いっきり楽しみましょう。