PR

【コーヒーの酸味が苦手でも大丈夫!】美味しく飲めるコーヒーの魅力教えちゃいます

コーヒー器具
記事内に広告が含まれています。

私の中でコーヒーって「苦い」っていう勝手なイメージがありました。そして、時間が経つとだんだんと酸味が出てくると思っていました。

あの一杯に出会ったのは、数年前。

コーヒーショップに寄った私は、コーヒー豆選びに悩んでいました。そんな私に店員さんは一緒に豆を選んでくれました。少し値段は高かったのですが、そのコーヒーを飲んだ時に衝撃が走りました。

え!?酸味があるのに飲みやすい!!!

感動しました。一口に「酸味」といっても種類は様々。コーヒーの酸味が苦手な方でも美味しく飲めるコーヒーはある!!ということをぜひお伝えしたい!

コーヒーをより美味しくいただくためにはまずは知識も必要です!自分好みの酸味を探す冒険をしてみませんか?

※コーヒー豆を購入したい方におすすめのサイトはこちら

【コーヒーの酸味が苦手】なぜ酸味が出るの?

コーヒーの酸味の原因とは?

コーヒー豆の種類や焙煎度、抽出方法などによって酸味が強く出ることがあります。

もしくは、コーヒー豆の劣化が原因で酸味を引き起こしている可能性もあります。

様々な要素が入り混じることで、コーヒーの味わいは変化するのです。

原因を追究して、趣向を凝らしながら自分好みのコーヒーと出会いましょう。

コーヒーの風味を知ろう

コーヒーの風味を構成する主な要素としては 酸味・苦味・甘味 が挙げられます。

その他にも、香りやコク、ボディなども風味に影響しています。

以下にそれぞれの風味について簡単に解説していきます。

酸味 フルーツのような酸味、ワインのような酸味
苦味 焦げ目の苦味、チョコレートのような苦味、渋み
甘味 フルーツのような甘味、カラメルのような甘味
香り 花、ナッツなど様々な香り
コク 重みのある感覚
ボディ 口当たり、舌触り

これらの風味が複雑に重なり合い、コーヒーの味を決めています。

酸味が苦手の背景には、もしかすると他の風味が関係しているかもしれません。

酸味のメリット・デメリットって?

酸味のメリットとデメリットを知っておくと、今後のコーヒー豆選びの参考になるかもしれません。

正しく知って、今後のコーヒー豆選びに活かしていきましょう。

メリット

  • ゴクゴク飲める飲みやすさ
  • 複雑な風味のハーモニーと奥深い味わいを楽しめる
  • すっきりとした味わいで苦みが嫌いな人でも飲みやすい

デメリット

  • 飲みすぎたり、酸味が強すぎると胸やけを引き起こす可能性がある
  • ブレンドの仕方によっては酸味が強すぎて他の風味を消してしまう

苦手を克服!コーヒーの酸味を抑える方法

コーヒー豆の挽き方

自宅でコーヒーを淹れるとき、どのようにコーヒーを淹れていますか?

もしくは、お店でコーヒーを選ぶとき、どのような視点で選んでいますか?

実はコーヒーの挽き具合ってかなり酸味に影響しているんです。

では、酸味を引き出しにくいポイントをご紹介していきます。

ポイント1:コーヒー豆の状態をチェック

新鮮な豆は風味が強く出やすい反面、酸味もその分感じやすくなります。

少し焙煎から時間の経った豆を選ぶと、酸味を抑えられるかもしれません。

ポイント2:挽き目の調整

挽き目は、粗いほど成分が抽出されにくい傾向にあります。

ただ、粗挽き(ザラメ糖程度の大きさ)すぎると、味が薄くなる可能性があります。

バランス良く飲みたい方には、中挽き(グラニュー糖よりやや大きいくらい)をおすすめします。

ポイント3:挽き方

コーヒー豆は均一に挽くようにしましょう。

挽き具合にムラがあると、雑味にもつながりかねません。

自分の愛用しているコーヒーミルがある方は、定期的に刃のメンテナンスをしておくと安心です。

挽きたてのコーヒー粉を使用すると酸化を防いでくれます。

できるだけ、飲む直前にコーヒー豆を挽くようにするか、適切な保管をするといいでしょう。

酸味の出にくいコーヒードリップのやり方

挽いた豆は時間の経過とともに、どんどん劣化してしまいます。

豆を挽いた後は時間との勝負です!あらかじめ器具などはセッティングしておくといいです。

お湯の温度は90℃~95℃で、豆10gに対して約150mlがスタンダードです。

抽出時間は長すぎると酸味が出やすくなるので、できるだけ短時間でドリップしましょう。

酸味の少ないコーヒー豆を知ろう

酸味の少ないコーヒー豆を以下にまとめました。

  • グアテマラ:甘い香りが特徴
  • コロンビア:力強い豊かなコクとマイルドな甘味が特徴
  • ブラジル:好みが分からない方はコレ!味のバランスが◎
  • ブルーマウンテン:味のバランスが良く、上品な味わい

味の好みが分からなくて何を選べばいいのか分からない方は、まずはブラジルを飲んでみましょう。

ブラジルを味のベースとして、苦手な酸味を抑えた好みの味に近づけてみても面白いです。

コーヒー器具選びも重要!酸味が出にくいコーヒー器具を選ぼう

コーヒードリッパーの形状によって味は変わります。

例えば、円錐型のドリッパーと台形型のドリッパーを比べてみましょう。

写真のように円錐型にはコーヒーの溜まり場がありません。

ダイレクトに抽出されるため、酸味が出やすい形状になっています。

一方で、台形型は溜まり場があることで、各種の味わいがまとまった飲みやすさを生み出します。

酸味が苦手な方は、台形型ドリッパーを使ってコーヒーを淹れてみてはどうでしょうか。

ドリップの経験がない初心者の方には、フレンチプレス もおすすめです。

誰が淹れても味のブレが少なく、香り豊かで丸みのある味に仕上がります。

【ペーパードリッパー】おすすめ10選!こだわりのドリッパーで至福のひとときを
ドリッパーを探しているけど、選び方が分からない... おすすめのドリッパーを知りたい! そのようなご意見にお応えすべく、本記事ではペーパードリッパーの選び方やおすすめの商品のご紹介をしていきます。 コーヒーの味わいは、ドリッパーが変わるだけ...
【厳選】フレンチプレスのおすすめ7選!コーヒーのアロマを手軽に楽しもう
「フレンチプレスを使ってみたいんだけど、選び方がわからない!」 「フレンチプレスで淹れたコーヒーはどんな味になるの?」 フレンチプレスは初心者でも扱いやすく、操作が簡単です。初めてコーヒーを淹れる方にも、いつもとは違うコーヒーを味わいたい方...

コーヒーの酸味が苦手な方必見!視点を変えた酸味の楽しみ方

酸味を中和しよう

酸味を中和する方法として、ミルクや砂糖を使用するのも一つの手です。

ガツンとした酸味もミルクを入れるとまろやかになります。

アイスコーヒーにしてみると、冷たさの爽快感で酸味が和らぎ、意外と飲みやすいかもしれません。

コーヒーの酸味を有効活用!フードペアリングを楽しもう

コーヒーの味を追究するだけでなく、フードペアリングという楽しみ方もあります。

フードペアリングとは、コーヒーと食べ物を自由に組み合わせて、お互いの美味しさを引き出すこと

意外な組み合わせが見つかったり、食の楽しみにもつながるかもしれません。

酸味のあるコーヒーが苦手でも、食事と一緒に味わうことで違った表情を見せるときもあります。

ぜひ、一度試してみてはどうでしょうか。

【チーズケーキとコーヒーの相性を追究!】あなただけのフードペアリングを楽しもう
チーズケーキとコーヒーの相性っていいの? チーズケーキに合うコーヒーの種類は? チーズケーキとコーヒーの相性、とても気になりますよね。結論から申し上げますと、チーズケーキとコーヒーはとても相性がいいです。 チーズケーキも様々な種類があります...
コーヒーに合うお菓子20選!コーヒーとお菓子の相性を見極めるコツとは?
美味しいコーヒーを楽しむために、お菓子にもこだわりたい! コーヒーの味に合わせたお菓子を選ぶのが難しい そういったご意見にお応えするため、コーヒーの飲み方別に、コーヒーに合うおすすめのスイーツ20選をご紹介していきます。 コーヒーに合うスイ...

コーヒーの酸味が苦手でも大丈夫!苦手を知って自分好みに変換しよう

あなたにぴったりの一杯を見つける手助けをしてもらおう

コーヒー豆の種類はとても多く、いざ選ぼうと思っても迷っちゃいますよね。

冒険してみたいけど、なかなか一歩を踏み出せないでいる方には、通販がおすすめです。

通販だと一目も気にせず、じっくり選ぶことができます。

自分の苦手を理解した上で、自分の飲んでみたいコーヒー豆に挑戦してみてはどうでしょうか。

スペシャリティコーヒーのおすすめ10選!日常にちょっと贅沢なコーヒータイムを
「スペシャルティコーヒーって普通のコーヒーと何が違うの?」 「美味しいスペシャルティコーヒーを飲んでみたい!」 こういったご意見にお応えすべく、スペシャルティコーヒーの選び方や、おすすめ商品をご紹介していきます。 あなたにぴったりのスペシャ...

好みに合わせて器具をアップデートしよう

コーヒーをずっと飲んでいると、味の好みも変わってくるかもしれません。

自分好みのコーヒーに合わせて、より最適な器具を使用し、最高の一杯を淹れるのもいいでしょう。

コーヒー器具選びから、コーヒーを楽しむ時間が始まっています。

コーヒー器具は、店舗で販売していることもありますが、おすすめは通販です。

店舗で買うとなると種類は限られますし、通販の方が取り扱い数が多かったりします。

【まとめ】苦手とさよなら!コーヒーの酸味と上手く付き合おう

酸味を引き起こす原因を見つけて、コーヒーの淹れ方に一工夫を加えてみましょう。

コーヒー豆選びは、それぞれの特徴を理解した上で、自分好みのコーヒー豆を選びましょう。

器具選びも重要です。自分に合った器具を持ちましょう。

コーヒーの魅力は無限大です。知れば知るほど楽しいです。

諦めずに研究を重ねて、苦手を克服し、特別な一杯を実現させましょう!